身近な人に言われたコトバよりも、他人が他人に言われたコトバのが心に残る時もある
身近な人に言われたコトバよりも、他人が他人に言われたコトバのが心に残る時もある。 身近な人に言われる言葉がある。 例えば助言だったり、注意だったり、感謝の言葉だったり。 言われたその時はけっこう響いて、心の中で感謝したり… もっと読む 身近な人に言われたコトバよりも、他人が他人に言われたコトバのが心に残る時もある
ネット・ブログ発(初?!)ブロガーからエッセイストを目指す!
毎日ブログを更新していくうち自分が書いているのは日記なのか?と言う疑問が浮かんだ。サイトにUPしている以上誰かに見られるわけで、日記『秘密の花園』とは真逆の位置になるのだなぁ。あれれ、これってつまりブログじゃなくてエッセイでは?
さてさて、『ねこ』が綴るエッセイ、始まり始まり。
身近な人に言われたコトバよりも、他人が他人に言われたコトバのが心に残る時もある。 身近な人に言われる言葉がある。 例えば助言だったり、注意だったり、感謝の言葉だったり。 言われたその時はけっこう響いて、心の中で感謝したり… もっと読む 身近な人に言われたコトバよりも、他人が他人に言われたコトバのが心に残る時もある
現在節約しており、絶賛貧乏を体感しています。 …とは言え、銀行にはお金があるので、降ろそうと思えばおろせる状況。 なので本物の貧乏…と言うか、貧困でヤバイ!!と言う切羽詰まった状況では無い、一応…。 節約は、1ヶ月の食費… もっと読む 節約からの貧乏を体感中!
ほんのちょっとなんだけどプログラミングみたいなものを勉強したことがある。 プログラミング、って言っても私にはハードルが高くて、慣れが必要だなぁと痛感したので、さほどモノスゲーものを作れるワケでは無い。 そんなとき、なんか… もっと読む 機械語と友達になりたい/null(ヌル)は『正解まであと一歩』?
さっきなんともなしに、ふと思い立った言葉、日日是好日。 最近私は、難しい事を考えてみたり、過去を遡ってみたり、未来の自分の為に何か勉強してみたりしている。 時には絶望するほど悲しくなる瞬間もあるし、逆に人生討ち取ったり!… もっと読む 日日是好日!!(ひびこれこうじつ)にちにちこれこうにち
相手を自分の思い通りにうごかしたいとき、どうするだろう。 私が思うに、人はとかく『誰かと一緒』に安心するものだと思う。 なぜ『誰かと一緒』があんしんするのか? 『誰かと一緒』を違うことばで表現するなら『同化』だ。 だれか… もっと読む 『ふつう』の呪い
花粉症の季節である。 私はひどい花粉症で、今年の症状も例年通り、一月はじめくらいから出始めている。 ひどい花粉症とは言え、目は痒くないし鼻水もあまりでない。 それでなぜ花粉症かと言うと、数年前にアレルギー検査した時、しっ… もっと読む 印象的な夢を見る/花粉症薬の副作用
やたら口内を噛む時ってなんなんだろう。 胃が荒れてるとかストレスとか太ったとか言うけど 胃が荒れてたとしてなぜ口内を噛むことになる? ストレスだとしてなぜ口内を噛むことになる? 太ったとして……まぁ、これは解る。口内が太… もっと読む 舌を噛んで口を噛んで
ショート・ショートで有名なのが星新一。 勿論わたしも呼んだことがある。 そんな星新一の作風からだろうか、ショートショートには毎回『オチ』があることが普通だとされている。 さて、ショートショートと意味は同じ所の、フラッシュ… もっと読む オチの有無では無く『感じる』文章を目指して
毎日のようにブログを書くようになってようやく最近は慣れてきたなーと思う。 書いてて思うのは『伝えたいもの』や『言いたい事』が決まってないと書けないってこと。 最近は個人でもプロのようなサイトを手軽に作ることが出来る。 そ… もっと読む 文章を書くという行為は『伝えたいもの』や『言いたい事』が決まってないと書けない。
嫌なことがあった。 完全にやる気を失った。 やる気を失う原因 ひとえに〝やる気を失う〟と言っても、原因は色々ある。 ・嫌なことがあった。 ・受け入れがたいことがあった。 ・誰かに認めてもらえなかった。 ・悲しいことがあっ… もっと読む 完全にやる気を失った。理由・原因・守り方
最近、出来るだけ『コラム』を書こう!と目標にしていますが。 そもそもコラムってなに??? と言う迷いの森に入り始めたので、ちょっと自分に問い掛けてみたいと思います。(※テンションとキャラが迷子) 【コラム】について調べ尽… もっと読む コラムって何だっけ…。(テンションとキャラ迷子)
先日、占いをしてもらった。私は『批判力』があるらしい。 〝批判力〟と言われて、あまり良い気分では無かった。 批判してる人って何でもかんでも難癖つけそうな気がして。笑 そう言えば、〝真剣10代しゃべり場!〟なんて番組を昔よ… もっと読む 批判力がある人/わたしです
あっという間に1月も、もう終わろうとしている。 今年が始まって、まだ一ヶ月も経ってない。 なのに今日まで随分たくさんのいろんな事があった気がする。 気ぜわしかったような、充実してたような、焦ってたような。 1日1日を、以… もっと読む あっという間に1月も終わる
居心地の良さとは結局のところ『人』に直結する。 居心地の良い場所を見つけた。 端っこで、具合が良くて、落ち着く場所。 だけどふと隣人が移動していき、また新たな隣人が現われた。 隣人はテーブルに書類を広げてイヤホンを着ける… もっと読む 居心地の良さとは結局のところ『人』に直結する
怒りに引きづられていつまでも思い出してしまう!! 短気だった。だけど怒りはずっと押さえ込んでいた。 私は短気だ。めちゃくちゃ短気だ。 だけど怒ってばかりでは仕方がないと、出来るだけ『怒り』を表に出さないようにしてきた。 … もっと読む 怒りに引きづられていつまでも思い出してしまう。①じぶんのきもちに世間の『正義』は関係ない。
自分で自分の世界を動かしてる人、他人が回す世界の中で流されてる人 世間には、その2種類の人間しか居ないと思う。 自分で自分の世界を動かしてる人、と、他人が回す世界の中で流されてる人。 自分で自分の世界を動かしてる人 自分… もっと読む 自分で自分の世界を動かしてる人、他人が回す世界の中で流されてる人
坂本冬美の『夜桜お七』は江戸の火事のこと 坂本冬美の『夜桜お七』で歌われているのは『天和の大火』と言われる江戸で起きた『八百屋お七の火事』と言う事件を元にしている。 狭い場所に沢山の木造の家が建ち並び、治安の悪化やその地… もっと読む 「火事と喧嘩は江戸の花」なんて言葉があるんですって。
ロングバケーションをみた。 昔、子供の頃にたぶん何度か見たと思うが、さほど興味が無かったのと、そもそも『ドラマ』に興味があまりなかったのでほぼ見た事がなかった。 と言うか、『恋愛』に興味が沸く前だったかもしれない。 どこ… もっと読む ドラマ『ロングバケーション』を見た!仕事に悩む30代女性に
夜。 月明かりが優しい窓際。 白いレースのカーテンが一枚。 窓辺で一冊の本を開く。 紙をめくる時の指先に伝わるザラリとした感触。 厚手の紙がぺらりと軽い音を立てる。 足下にはいつもと同じように身体を丸めて眠る犬。 出窓の… もっと読む フジコ・ヘミングのピアノを聴きながら
2018年は色々あった。 中でも不調が多かった。 今まで生きてきた中で、何がどう今までと違うのがハッキリしない。 だけど体調は悪い事が多かった。 まず何より、我が家は寒い!!! コレが一番良くない気がする。 コンクリート… もっと読む 体の温度は大事。逆立ち健康法?
今年ももう一年が終わる。大晦日。 私の今年一年は、なんとも面白いものだった。 5月くらいまでは週5で朝9時から5時まで働く、ふつうの生活をしていた。 しかしそれが一変、体調を崩し、たまったストレスが暴発したのか、ずるずる… もっと読む 信仰とはなんぞや?
カフェが好きだ。私をいつでも受け入れてくれて、時に邪魔をされ、時に邪険に扱われるカフェが好きだ。 カフェでの居心地は、立地もさることながら、もっと重要なのは自分の周囲に座ってる人に準拠する。 例えば隣に延々と誰かの悪口を… もっと読む カフェが好き。
正直な話をすると、私は本を読んだことはほぼ無い。 いやいや、本を読まない、というのは語弊があるか。 本は読むが、私が好きなのはノウハウ本や辞書、何かの研究本、雑誌ばかりだ。 つまり『ストーリー』を、自らすすんで読むことが… もっと読む 文句があるから作ることが出来る
つい先ほどまでの出来事、カフェに居ました。 年末の朝のカフェは空いてるんだなぁ。一応都内、都内の中でも田舎の部類、駅直結にあるカフェ。 都内だからか、年末はみんな田舎に帰っているのでしょうか。 普段ならおじいちゃんおばあ… もっと読む 誰かが誉められてるのを聞くと自分が誉められてるような気がして嬉しい
ぎゃーと泣く子供がいる。 子供は泣くのが仕事だと言う。 時としてその金切り声は、聞いてるこっちが滅入ってしまいそうな程の声だ。 とんでもない程の奇声をあげる子供もいる。 何を言ってるかは解らなくとも、『いやだ!!!』と言… もっと読む 泣く子を見て自身を振り返る
残業の影響もあり、最近の生活リズムはズレてきている気がする。 忙しい時。色々考えた時。そんな時わたしは、とてもぼーっとしたくなる。 ぼーっとする、というのは、脳や頭や思考がボンヤリするって意味では無い。 頭が重いとか体調… もっと読む ぼーっとする時間がある人、無い人