アイドル戦国時代と言われる昨今、次々とアイドルグループがデビューしている。

しかし、頂点に行きつくのは一握り。

中でもやはりジャニーズ。

人気とは何だろうか?

そう考えたとき、人気とは、『身内感だな』と思った。

『身内感』とは、たとえば『グループ内のメンバーが身内だけで楽しんでいる仲良し感』という事では無い。

身内感とはつまり、『誰もが知ってる』という事だ。

誰から見ても、『ああ、アイツはさぁ』と、まるで身内の事を話すように知っている、という事。

一見『当たり前だ!』と思うかもしれないが、もう少し掘り下げてみたい。

身内感とは。

『身内』とは即ち、例えば家族。例えばグループ。

『こうゆう時、アイツだったらこうするな、と想像が付く』という事が、人気の秘訣だと思う。

例えばSMAP。

歌が下手な中居。
永遠にかっこいい木村。
元気印の慎吾。
セクシーで上品な吾郎。
落ち着いていながらも案外おちゃらけている剛。

このくらいは、誰もが知っているキャラクター像だと思う。

すなわち、誰もが『アイツだったらこうするな』と想像が付く

一曲歌うにしろ、誰もが想像が付く。

『中居は音を外すだろうな』他人にも関わらず、まるで知り合いのように会話ができる。
『木村はカッコよくフェイクを入れて歌うだろう』
『慎吾は明るく元気な声色で』
『流し目が特徴的なセクシーさで歌う吾郎』
『意外と歌がうまい剛が落ち着いた空気で』

他人にも関わらず、これくらいは想像できてしまう。

これがまさに『身内感』。

【歌う】シチュエーションだけでは無い。

SMAPだったら、こんな時、ああするだろうな、こうするだろうな、と想像が付く

そしてその想像を決して裏切らない。いや、あるいは想像を超えたものを返してくれるだろう。

沢山の人に愛されるというのは、たぶんそういう事なんだと思う。

『アイツだったらこうするだろう』

誰もが容易に想像が付く。

それも決して、嫌なものじゃなくて。想像するだけで嬉しくなれるような、、そんな。

アイドル戦国時代と言われる昨今、つぎつぎとアイドルグループがデビューしている。

頂点に行きつくのは一握り。

人気とは、何だろうか?

誰もが想像がつく『キャラクター』。

個々のキャラクターが際立ち、パズルのピースのようにうまく組み合わさった時、アイドルグループは頂点へと飛ぶのだと思う。

---スポンサーサーチ---

そう、だからきっと行ける。

個性と調和を作り上げて、オンリーワンを極めてナンバーワンへ

終わり!

Back To Top