七段の雛飾りを眺めている少年が、そこには居た。

しゃんと背筋を伸ばして、ちゃんと正座をして。

どんな行動を起こすんだろうと、見守るつもりで、部屋を通り過ぎるたびに、目をやった。

だけど少年は、静かにそこにいる。

3度目通り過ぎようとした時、まだ少年はそこにいた。

自分の衣擦れの音。靴下が畳を擦る音。

静かな空間を壊さぬように、けれども存在が解るように、部屋に入る。

あんまりじぃっと見つめてるもんだから、『欲しいのかい?』と問いかけてみた。

少年は振り返りこちらを見て、じぃっと。

それからまた正面を向いて、『べつに』と言った。

たしかこの少年は、5丁目の角に住む奥さんところの、一人息子だったか。

妹が欲しいのか、姉が欲しいのか。それとも、お嫁さんがほしいのか?

七段飾りが面白いのか。きれいだと思ってるのか、女の子になりたいと思ってるのか。

じぃっと見つめる少年の姿は静かに、凛として、なのにどこか寂し気な、そんな背中。

どうしてそんなに見つめているのか。

心の中が、なぜかざわざわする。

不思議な子だ。

まっすぐ見つめるその瞳が見てるものがなんなのか。

どうしてか、嫌な気持ちもする。

なにか、真理を見つめてるような。

この世の道理を見透かすような。

神仏でも見えているかのような。

放っておいてあげたいのに、放っておけないような。

だけど、放っておいてほしそうな。なのに、構ってもらえるのを待っているかのような。

どうしてか心の中がザワザワして、何かこの子にしてあげたい。

畳の縁を避けながら廊下へ進む。客人用の菓子が何かあるはずだ。居間へ向かい、みっつ雛あられを取り出して、元の部屋へ入った時、少年は居なくなっていた。

七段の雛飾りが、静かにそこにあるだけ。

少年が見たものは何だったんだろう。

自分に見えない何かが見えていたのか、それとも何か盗みを働こうとでもしていた?

いや、彼はそんなことしないだろう。雛飾りはそのままで、大きなぼんぼりがゆっくりと回る。灯った明かりが静かに照らす位置を変えていく。

彼の両親は少し前に離婚して、母子家庭。

そんな情報を今更思い出しながら、気づけばぼんぼりを真っすぐ見ていた。

『どうかしたんですか』と新たな客人に聞かれながら、おみやげです、と菱餅を手渡された。

彼に成り代わって、自分も、誰かにそう見えていただろうか?

そんなことを想った。

End.

---スポンサーサーチ---

フラッシュ・フィクション。3月3日は雛祭り。ショートショート(ショートストーリー)毎日『今日は何の日?』をテーマに書いています。–七段の雛飾りを眺めている少年が、そこには居た。しゃんと背筋を伸ばして、ちゃんと正座をして。だけど少年は、静かにそこにいる。

何の日?/3月のアーカイブ一覧①

Back To Top