365文

365日ぶんの、フラッシュ・フィクションたち。

部下・新人・後輩を育てると言うこと/植物のススメ

部下・新人・後輩を育てると言うことは、植物を育てるという事と同じだと思う。

犬や猫・植物と同レベルだと言えば語弊があるだろうが、相手の事を完璧に理解出来るワケじゃ無いって意味では同じ。

人も植物も同じ。でも、『育てる側の人』と『育てられる側の人』が、少しでも、お互いのことを思い合えたら素敵だと思う。

植物を枯らす

うちには観葉植物がいる。パキラちゃん。

パキラは観葉植物の中でもとても丈夫な類に入る。しかしそんな丈夫なパキラでも、枯れてしまったり腐ってしまったりする事もある。

観葉植物をうまく育てられない人というのは多いと思う。私もそうで、例えばサボテンをダメにした事がある。ほとんど水はあげなくて良いと聞いてたのに枯れた。ほとんど水はあげなかった。

植物を枯らしてしまった罪悪感から『自分はダメだ。植物は向いてない。』と思って、それ以降植物を買うのはやめた。

それから暫くして、やってみたくて野菜とかハーブを育ててみようと挑戦した事もある。ハーブは友人から誕生日プレゼントとして貰ったからで、野菜は少しでも自分の家で育てられたら良いなぁ、なんて思ったのだ。

しかし虫がついてしまった倒れてしまったり、カラスやハトがウロウロしてたりして結局うまく行かずにそれも辞めた。

パキラは会社で貰った観葉植物だった。

観葉植物を置こうという緑化計画?みたいなもので、何種類か観葉植物があった。枯らしたく無かったのでその時一番丈夫そうに見えた小さな木を選んだ。それがパキラ。

みんなのデスクに1つずつ置かれ、各々育てる。そんな感じでスタートした。それから私はパキラについて色々調べて、水をあげた。

みんなのデスクに置かれた観葉植物。枯らしちゃったらカッコ悪い、という意識があった(笑)

絶対枯らさないぞ!なんなら誰よりも良い感じに育てるぞ!と内心思っていた。(笑)

もともと強かったパキラはスクスク育ち、今もニョキニョキ育っている。

植物を育てるにはコツがいる。

そんな丈夫なパキラにも『育て方』はある。

基本的には水のやり方と置く場所。その2点を気をつけてあげれば、まあそこそこ育ってくれると思う。

『私の育て方が良かったから!』と一時期は思ってた事があるけど、そうじゃないんだなあと最近は思い始めた。

植物の育て方を調べるようになって、だんだん解ってきた事がある。

・植物は歩けない。
・植物は自分でエサを取りに行けない。
・植物は居心地の良い場所を自分で選べない。
・植物は声を出せない。

これは当たり前の事だけど、すごく重要な事実だと思う。

コレを本当の意味で理解してあげられてるひとは、植物を生かすことが出来ると思う。

どんなに頑張っても、その環境に合わない植物もある。植物を育てるプロだって、どんなに頑張っても『生かすことが出来ない』事もある。つまり、『この場所では育てる事が出来ないと判断する』のも、『生かす』と言うこと。

『もっと合う環境へ連れていってあげる』のも、『生かせるという意味に含む』と言うこと。

野生の植物

野生の植物は勝手に生えている。

好き勝手に、時には人の住居に侵入して勝手に育つ。私たちの予想しない所にまで生えてたりするから、有害にさえ思えたりする。

だけど彼らは、何も好き勝手に好きな場所に生えてるわけでは無い。

雑草は強いなんて言うけど、それは『踏まれても大丈夫な性質を持った植物』だから生きれてるだけ。踏まれても生きられる植物しか、ソコには生えてないのだ。

『植物』とひとくくりにしてしまいがちだけど、沢山の種類がいるのだ。

犬が人間に寄ってきたり、猫が高い所に登ったりするのと同じ。犬は集団で生活しないと危険だから群れるし、猫は危険から逃げるために高い所に登る。犬猫と同じように、植物もそれぞれ『生きられる場所』を探しているのだ。

だけど、植物には足がない。

自分で歩き回れない植物は、居心地の良い方へと茎を伸ばす。太陽が必要な植物だったら茎を伸ばして陽を浴びようと頑張る。それでも陽が当たらなければ、枯れてしまう。

植物は、生きられる場所にしか居ない。

生きられる場所でしか育たないのだ。

人も植物も同じ。でも、

今日そんな事を書こうと思ったのは、『部下(新人・後輩)を育てる』ってのも、同じような事だなぁと思ったからだ。

人は歩けるし話せて意思疎通も出来るから、自分の言いたい事が相手にも全て完璧に伝わるような気がしてしまう。

だけど自分が出来る事が相手にも同じように出来るかと言うとそうでは無いし、自分と同じ考え方・感じ方を相手もしてるワケじゃ無い。

犬や猫・植物と同レベルだと言えば語弊があるだろうが、相手の事を完璧に理解出来るワケじゃ無いって意味では同じだと思う。

言葉が話せたって考えてること全てが伝わるワケじゃ無い。

自分がエクセルで簡単にこなせる作業だって他の人には難しい事かもしれない。誰かの下で働く事を何とも思わない人もいれば、どうにもうまく行かない人だって居るのだ。

部下・後輩・新人を育てるっていうのは、人間を育てるって言うこと。

育てるって言うのは、その植物が生まれた原産国を調べてどんな環境だったのか知り、それに似せた環境をつくってあげたり、居心地の良い場所を用意してあげたり、急に移動させたらビックリするからまずは環境に慣れるまで待ってあげたり、春になって成長期が来たら栄養剤をあげたり。冬になったら場を暖めてあげて寒くないように守ってあげたり。その植物によってスピードがあるんだから、すぐ成長しないからって、一生成長しないとは限らない。ようく目をこらして見ればほんの少しだけ芽が出てるかもしれない。待つこともだって育てるうちのひとつだと思う。

そうゆうことも含めて『育てる』だと思う。

つまり、『育てる』ってのは教えてあげることだけが全てじゃないし、怒って叱れば良いわけでもない、褒めてあげるだけでもダメで、『その人に合わせた育て方をこちらが理解し応援してあげる』事をしないとダメなのだ。

どんな場所に生まれてどんな環境で過ごしてきたのか、どんな風に生きてどんな考え方なのか知り、その人の得意な事を知り苦手なことを理解し、間違った事をしても気づいてなければ教えてあげて、人を傷つける時は叱り、成長出来る段階なのかまだ知識が足りないのか判断してあげ、時期になれば成長出来るように知恵を与え、何かに傷ついていたら守ってあげる。
もしまだ成長出来ないようであればその人の成長期が来るまで待ってあげる。

『育てる』という事を、そんなふうに考えて無い人がほとんどだと思う。

『部下・後輩・新人を育てる』って子供を育てるのとは違う。

身体も顔も大人サイズではあるけれど、人それぞれ成長のスピードは違うし得意なことも苦手なことも全然違う。育てるってのは『その会社で生きられるようにしてあげる』って事だと思う。

そして一つ言えるのは、育てる側も成長させられるってこと。

自分が『部下のプロ』であっても『上司のプロ』かどうかは別の話だ。

誰かを育てるには『育てる技術が必要』って事。『部下・後輩・新人から、育てるって事を学ぶ』ってことだと思う。

上司だって上司としてプロじゃ無い。先輩としてプロじゃ無い。

私は『私の家で育てるパキラ』についてはちょっと成長したと思う。

他の植物を育てるとなるとまた初心者に戻るのだ。そんな風に思う。

『育てる側の人』と『育てられる側の人』が、少しでも、お互いのことを思い合えたら素敵だと思う。

私たちは、言葉を話せて好きな場所へ歩いて行ける足を持ってる、人間なのだから。

---スポンサーサーチ---

次へ 投稿

前へ 投稿

© 2024 365文

テーマの著者 Anders Norén